Choose Language!

インドネシアアーティスト、Vendyのアーティストトークイベント開催

インドネシアアーティスト、Vendyのアーティストトークイベント開催

Vendy Methodos 来日トーク! 開催日:2024年1月7日 時 間:18:00-20:00(17:30開場) 場 所:Art Center Ongoing 参加費:1,000円(ワンドリンク付き) トーク内容 10/16〜11/25の期間中、 インドネシアで行われていたBiennale Jogja 17 2023の様子や、VendYの育ったジョグジャコレクティブのリアルを、インドネシアのおやつを食べながら伺います。
タイのアートギャラリーTentaclesとの共同イベント開催!!

タイのアートギャラリーTentaclesとの共同イベント開催!!

Online Party – ヾ(・ω・)メ(・ω・)ノ ヽ( ⌒ω⌒)人(=^‥^= )ノ ZOOMやGoogleドキュメントなど、オンラインツールでの活動が当たり前になりましたが、そんな身近なツールを使って遊んでみましょう!! 今回、Tentacles、ファブラボ浜松そして国際交流基金バンコク日本文化センターで、面白そうなツールを厳選。 4回のセッションに分けて、様々なツールを次々と使って遊んでいきます。   【主催者紹介】 国際交流基金バンコク日本文化センターは、新型コロナウイルスの感染が拡大する中でどのように国を超えた文化交流を実施していくかを考え、広く企画を募集しました。このOnline Partyは提案されたプロジェクトのひとつです。 【背景】 Online Partyは、遠隔で協働するためのオンライン・プラットフォームを探索します。 物理的な人の移動が制限される今、私たちはいかにバーチャルで協働できるのでしょうか? 協働を可能にするツールと、その限界がどこにあるかを探ってみましょう。 【内容】 さまざまなアクティビティを通じて以下の項目を検討していきます。 1. 各プラットフォームの利用しやすさ 2. 翻訳機能により生まれるコミュニケーションとミスコミュニケーション 3. 共同制作の実用性と学習曲線(できるようになるまでどれくらいの時間がかかるか) 4. 複数のオンライン・アクティビティによる協働 5. オンライン上の協働が私たちにもたらす経験 6. オンライン上で可能なクリエーションのかたち 【スケジュール】 Online Partyでは、4つのアクティビティを開催します! 1. Chat Party:自動翻訳機能を用いたコミュニケーション(7月15日) 2. Game Party:オンラインゲームで会いましょう!(7月22日) 3. Text Party : Google document上でのテキストコミュニケーション、オンライン共同制作(7月29日) 4. Music...
FAN3参加日誌〜まとめ〜

FAN3参加日誌〜まとめ〜

2017年1月12日〜18日までの1週間、インドのMunbai、Pune、Kochiの3箇所を移動して、3度目の開催となる「FabLabAsiaNetworkカンファレンス:FAN3」が開催されました。 その様子を写真と文章で紹介させていただきます。 1日目:FAN3参加日記〜Mumbai編〜 2日目:FAN3参加日誌〜FabLabの原点、Puneへ〜 3日目:FAN3参加日誌〜インド最大のMakerのお祭り「Maker Mela」〜 4日目:FAN3参加日誌〜MunbaiのMakerSpace〜 5日目:FAN3参加日誌〜Kochiセッション〜 6日目:FAN3参加日誌〜FabLab KeralaとインドのFab教育〜 インドの西海岸を、北から南まで旅しながらのカンファレンス。 インドの気候、雰囲気、熱気を感じつつ、1週間歓迎ムードの中とても良い時間を過ごすことができました。 インドのFab文化のこれから、目が離せません!
第二回ニコニコ技術部深圳ツアーへの参加レポート

第二回ニコニコ技術部深圳ツアーへの参加レポート

2014年12月8日〜11日で開催された中国深圳のMAKERムーブメントを辿るツアーに参加して参りました。 このツアーは、チームラボの高須さんによる企画で、第2回目の開催です。 現地集合、現地解散というツアーでしたが日本から観光バス一杯の参加者が集まり、それだけで非常に面白い企画でした。 まず、僕がこの参加した動機ですが自分が運営している「ファブラボ浜松テイクスペース」の在り方、存在意義というものを再確認したいというものでした。また、「メイカームーブメント」という言葉ばかりを追っているとどうしても欧米発信の情報にたどり着くのですが、それを支えている中国のメイカームーブメントについて興味があったと言う事も大きな動機です。 【schedule】 Day 0 ・dimsumlabs訪問(香港) ・電気街ツアー 見えるビルの多くが電子部品ビル。。。   あんなものや、こんなもの   様々な製造委託もここから。   これまた、こんなものまで。。。 ・絵画村ツアー 街のあちこちで、絵を描く人々。 名画の模写や近代美術も! 深圳は電子街だけじゃない! ・DJ娯楽 ここは高須さんお勧めのディスコ! 深圳は電子街だけじゃない! 毎晩通いましたw Day 1 ・SeedStudio訪問記(ベンチャー) ここです。ここに電子基板を頼んでいたんだ。。。 感慨深い。 ・PCB工場訪問   PCBのエッチング、穴あけ、検査 ・切削工場 訪問 ・金型工場&射出成型工場訪問    なるほど、アルミの切削部品はこういう所で作られているんですね。。。 新しい機械から古い機械までフル稼働していました。 Day 2 ・Maker Block訪問(ベンチャー)   勢いのあるベンチャーの現場を見学! 壁にはMakerFaireTokyo2014のポスターが!! ・日技城工業園訪問(深圳進出サポート) 日本から深圳に進出しようとする方は、是非ここへ! ・JENESIS訪問(OEM・受託開発)   まさかここに来れるとは!...
USA MakerSpace巡礼table of facilities on Tour of USA

USA MakerSpace巡礼

アメリカ、エクアドルで巡った施設の記事をまとめました。 FABLAB Media Lab South End Technology Center HackerSpace AlphaOne EyeBeam HOBOKEN MakerBar NYC register Artisan’sAsylum Bocoup BUILDS MITERS Noise Bridge Ace Monster Toy The Crucible その他 TechShop(Detroit) TechShop(SF) 板金ワークショップ 3D スキャナワークショップ Tシャツワークショップ 木工旋盤ワークショップ 曲げ板金ワークショップ 3Dプリンターワークショップ  Brooklyn Brainery Ecuador看板屋 MakerFaire Detroit 2012
Latest entries
FAN3参加日誌〜MunbaiのMakerSpace〜

FAN3参加日誌〜MunbaiのMakerSpace〜

3日目はMunbaiの3Dプリント出力サービスの会社と、MunbaiにあるMakerSpaceを見学し、空港から飛行機で次の地Keralaに移動です。 まずは3Dプリントサービスを提供する会社「Think3D」を訪問。 ここは世界各地から3Dプリントサービスの注文を受付け、出力する会社です。 最初にミーティングルームで説明を受けます。   参加者からは、「機材があればどこでもできるサービスなので、もっと人件費の安いところでやった方が良いのでは?」、「他のサービスと違う強みはなんなんですか?」というような質問が多かったように多います。 この会社はジュエリーに強みを持っており、現地のジュエリー職人を多く雇用しているのが強みだということです。 確かに、現状の3Dプリンタは複雑な後処理を求められます。最終的なクオリティも、3Dプリンタの精度に加えて、職人の後処理の技術が大きく影響することを考えると納得できました。   社内は大きく二つのエリアに分かれており、一つは3Dプリンタがズラリと並ぶエリア。 もう一つは、職人が前処理、後処理を行うエリアです。 社員も多く、とても活気のある会社でした。 その会社のすぐそばにあるMakerSpace「Maker’s Asylum」です。 このMakerSpaceは先に訪問したThink3Dが運営しているそうです。日本でも3Dプリント出力サービスを行う会社がMakerSpaceを運営しているのと同じですね。 中はちょっとごちゃっとしていますが、平日の昼間にも関わらず多くのメンバーの方を見かけました。 海外のhackerspaceやFabLabを数多く訪問しているようで、様々な工夫がされていました。   さぁ、空港に移動してKeralaに向かいます。 Kerala空港では、到着した飛行機から荷物をトラクターが運んでいました。 空港には自動小銃を持った警備員がたくさん立っており、緊張した雰囲気でした。
FAN3参加日誌〜インド最大のMakerのお祭り「Maker Mela」〜

FAN3参加日誌〜インド最大のMakerのお祭り「Maker Mela」〜

そんなこんなで2日目のVigyan Ashram訪問は終了。続いて3日目はMunbaiで行われたMaker Melaに参加。 まず目についたのがMaker Autoという3輪式の移動MakerSpace。リキシャと呼ばれるインド中で走っている車両を改造したものです。荷台には、各種工具と折りたたみテーブルを積み込んでおり、各地に行って子供向けのワークショップを開催する予定だということです。 とてもコンパクトに積み込まれており、完成度は高かったです。日本でもこの車両が公道を走れると面白いなと思いました。 会場では、MakerSpaceの出展も目立っていました。インドでもMakerSpaceは増えてきているようです。コワーキングスペース、共同工作機器、低年齢向けのMakerクラスの運営で回してくモデルが定着してきたことを確認できました。 多くの展示がある中、気になったのが光る細菌のプロジェクト。いろいろと聞きたいことがあったのですが、詳しいことは秘密だと言われてしまい少し残念です。 Maker Melaのイベントの中で、第4回目のFabLab Asia Network、FAN4の開催場所の発表がありました。次回はベトナムです! ベトナムも国内に数カ所のFabLabが存在し、活発に活動しているようです。 フィリピン、台湾、インドと行われた3回の会議は、主催者によって国の文化や状況などを知ってもらう工夫がたくさん組み込まれていました。開催地決定のプレゼンの中で、ちょっとワクワクするような写真が映し出されました。 これは楽しみですね! そして、Maker Mela最後は踊り倒して終了。みんな若いのもあってすごい熱気でした。 途中で抜けようとしても、なんども連れ戻され。。。インドの洗礼を受けた気がしました。 ちょっとインドの列車の様子を紹介。 よくテレビで見ていた、ドアの無い電車。実際に体験してみましたが、想像以上に危険でした。。。電車へ飛び乗ること、ドアから身を乗り出すこと、屋根に登ることはしないようにしようと身をもって学びました。 Maker Melaの出展ブースの準備の様子。 ブースの骨組みは竹で組まれていました。その肉厚が厚かったのが気になりました。 場所が違うと、手に入るマテリアルも違うなぁと。
FAN3参加日誌〜FabLabの原点、Puneへ〜

FAN3参加日誌〜FabLabの原点、Puneへ〜

2日目は早朝まだ暗いうちに集合し、貸切バスに乗ってFabLab発祥の地「Vigyan Ashram」を目指します。 バスでおよそ2〜3時間かかるよと言われておりましたが、休憩含めて4時間ほどかかって目的地に到着しました。 到着すると、大勢の方にドラムやチャイやお清めの儀式(?)で盛大におもてなししてもらいました。20年ほど前に中国の山村に行った時、大きな爆竹でおもてなししてもらったのを思い出しました。 頭には白い帽子、おでこに赤い染料をつけてもらい、無事に入村を許されました。 入り口の脇にポツンと立っていたこの建物。ここがFabLabゼロとも呼ばれる最初のファブラボです。創始者の方は亡くなってしまいましたが、現在も当時の間取りのまま村の中心施設として使われていました。 (なんとなくですねぇ、建物だけで言えばFabLab浜松も似たような雰囲気が出ているなぁと思ったわけです。) この村は、全体としてサステイナブルな生活を目指して設計されており様々な工夫があちらこちらに施されています。 まずはトイレ。 男性用トイレしか見られませんでしたが、屎尿は全てタンクにつながっており、回収されます。 日本で汲み取り式のトイレというと、まず臭いイメージがありますが、ここでは臭いはあまり気になりませんでした。 大きい方は確認し忘れてしまいました。。。 集められた屎尿、そして飼っている家畜の糞尿、さらに生活から出る生ゴミはこのタンクの中に貯められて微生物の力でバイオガスを生成しています。 ここで作られたバイオガスは、村の中で煮炊きに使われているそうです。 村の周辺をあたりを案内してくれているとき、ごみ捨て場のようなところを案内されました。そこには金属の破片が積まれていました。ここに集められているものは、これまでの数多くのプロジェクトの残骸だそうです。 「これらは失敗作だ」と笑って紹介されたことに、失敗に対する前向きなイメージを持っているんだなと感じました。 僕が、この中で一番関心したプロジェクトです。 大型のソーラークッカーです。関心した点というのは、これだけ大きなものを形にしたという点、パラボラの曲線が綺麗に再現されていた点、そして、そこでコンデンスミルクを作って街に売りにいくというビジネスモデルを作ろうとしているという点です。 また、この中心に置かれた装置は、ソーラーバッテリーで発電してモーターを回してミルクを絶えずかき混ぜる装置です。コンデンスミルクを作るためには、焦げ付かないように長時間加熱しつつ、かき混ぜ続ける必要があるのですが、このソーラークッカーはその両方を太陽熱から得たエネルギーでこなしてしまおうという点にも関心しました。 と、思って隣に置かれているものを見てみると、さらに大きなソーラークッカーが、、、 こちらは現在建設中のものだそうで、料理などを行いたいと話してくれました。 村のあちこちには数多くのプロトタイプの数々、、、たくさんありすぎて全てのプロトタイプの詳細を聞くことはできませんでした。 これは雑草とりの道具だそうです。 電源のないところで携帯を充電するための発電装置。 これは「3 Idiots」というインド映画の中で使われたバイクです。映画の中でも発明村が登場し、そこで作られた面白バイクという設定で登場しました。 こちらでは、廃材を利用して日用品を作ろうというプロジェクト。ペットボトルを使った卓上掃除機や、ライターを使った持ち運びできる半田ごてなどなどを紹介してもらいました。 ヤギもいます。 最小の資源で、最大の空間を確保するというジオデシックドーム。フレームの素材は鉄のアングルで出来ています。中では最小の水資源を効率良く植物に届ける点滴灌漑や、温度の調整のためのファン、気温センサが配置されていました。 農業のプロジェクトで、もう一つ目を張るものがあったのが「アクアポニクス」の実験場。棚田のようにも見える段々に形成された水耕栽培の池と、一番下にある魚の泳ぐ大きな池で構成され、最下部の水を上までポンプで汲み上げて水を循環させています。 アクアポニクス自体はDIYのプロジェクトの定番としていろいろな例をみますが、ここまで大きなスケールで実験しているのは初めてで驚きました。 Vigyan Ashramではお昼も頂きました。とても美味しい「カレー」でした。 この写真は、食後の片付けの様子なのですが、残飯、洗った水も貴重なバイオガスの資源になるので丁寧に洗います。ここで僕は水道を出しっぱなしにして洗っていたら止めるように怒られてしまい、普段いかに水について気にせず生活していたか恥ずかしい思いをしました。 なんだか、小学校の時の林間学校にも似た体験でした。 もちろん、こういった所を訪問した時には、HackerSpacePassportにもスタンプをもらうのを忘れずに! バイクの動力でコンプレッサーを回し、酸素を発生させるマシンです。治療の時に酸素があると良いが手に入らないという時のために、Pune各地に置きたいということでした。 どこかで見たことのあるものが、、、、と思ったらやっぱりHACKberryでした。女性二人のチームで3Dプリンタを使った義手を作っていましたが、日本で生まれたプロジェクトが海を越えてインドで作られていることに非常に感動しました。 オープンソースプロジェクト、FabLabの意義といった所で非常に素晴らしい事例だと思います。 バスからの風景。草原のところどころにテントの集落がたくさんあることに驚きました。 牛、豚を食べないインドで、鶏は貴重なタンパク源となる食材。このお店の光景はかなりきつかったです。常に命を食べて生きているんだなぁと。食品パックに入った肉しか知らない生活と、この光景。どちらが健全なのかなぁと複雑な気持ちでした。
FAN3参加日記〜Mumbai編〜

FAN3参加日記〜Mumbai編〜

2017年1月12日〜18日までの1週間、インドのMunbai、Pune、Kochiの3箇所を移動してFabLabAsiaNetworkカンファレンスが開催されました。 その様子を写真と文章で紹介させていただきます。 最初に行われたラボレビュー。 参加したアジアのラボが、近況を報告し合います。 各国から集まるだけあり、各ラボのプレゼンテーションには力が入っています。 次に行われたのはワークショップ。台湾からドキュメンテーションについてと、ファブラボでどうビジネスにつなげていくかというノウハウについての2つのセッション。インドからVRを体験するセッションと、マイコンボードの使い方に関するテクニカルなセッションの4つが行われました。 この時点で、イベント全体のプログラムというプログラムが提示されておらず、みんな手探りで参加という感じでしたが、その分交流が生まれて結果的には良かったです。 Munbaiでは、このオープニングイベントの次の日からの2日間で「Maker Mela」というインド最大のMakerイベントが行われることになっていました。 ワークショップの後で、MakerMelaのオープニングイベントが開かれるということで待っていると、見慣れないデザインの椅子や儀式の道具、花などがステージ上に運ばれはじめ、ついに始まりました。
FAB11浜松報告会のご案内

FAB11浜松報告会のご案内

2015年9月27日(日)に、ファブラボ浜松テイクスペースにてFAB11&MFT&YMMF報告会を行います! FAB、MAKEの意義、楽しさを多くの方に知ってもらいたいという思いで開催します。 アメリカのミートアップを真似して、ピザ食べながら行います!! ぜひお越しください。 【日程】2015年9月27日(日) 【時間】17:00〜19:00 【場所】ファブラボ浜松テイクスペース (静岡県浜松市西区西鴨江町3645) 【参加費】一人1000円 (*ピザ(一人2ピース程度)、ジュースを用意します) 【参加方法】フェイスブックより参加予約お願いします →https://www.facebook.com/events/680245422076416/ 【連絡先】muralop@gmail.com o9o-1914-7524 (Takemura) 【FAB11について】 今年8/31(Mon)〜8/9(Sun)の1週間、ボストンのマサチューセッツ工科大学で行われたファブラボ世界会議「FAB11」。今年も盛大に開催されました。 FAB11は世界500箇所以上に増えたファブラボの運営者、関係者が1年に一度集まって交流、議論する恒例行事です。 今年は11年目という事でファブラボが生まれた町、ボストンでの開催で「豪華」なイベントになりました。 1週間どんなイベントがあったのか、どんな議論がされたのか、ファブラボ2.0とは。。。紹介します。 【メイカーフェア東京について】 FAB11と同時期の8/1、2日に開催されたメイカーフェアには、浜松からも多くの方が参加しておりました。ファブラボ浜松からは、オープンソースアイガモロボットを出展しておりました。 実際に参加したメンバーから、当日の目玉イベント、際立っていた出展物など紹介します。 【山口ミニメイカーフェアについて】 9/19、20 の2日間で山口県のYCAMでミニメイカーフェアが開催されました。 規模は東京まで大きくありませんが、広い芝生広場、ゆったりとした展示雰囲気の中で本当に楽しいイベントでした。 特に、山口という土地と密着、連携したイベントで、出展者も見学者も、丸々2日間どっぷり山口の空気を堪能しました。 その空気をお伝えするつもりでご紹介します。
アイガモロボットハッカソン開催!

アイガモロボットハッカソン開催!

ファブラボ浜松テイクスペースとして、次なるプロジェクトは稲作です! 今回は、稲作を支援するロボットを作れないかと言う事で農家の方、そしてものづくりの好きな方が集まって考えるイベントです。 様々な立場の方が集まり、それぞれの立場から次世代の稲作を考えられないかアイディアを絞りだしましょう!! 【アイガモロボットハッカソン開催概要】 日時: 2015年7月12日 9:00 – 18:00 場所: ファブラボ浜松テイクスペース (浜松市西区西鴨江町3645) URL: http://www.take-space.com/ MAIL: muralop@gmail.com(参加希望の方はこちらまでご連絡下さい) それでは、皆様からの次世代米づくりへの挑戦、お待ちしております!! ファブラボ浜松テイクスペースにあるデジタル工作機材を駆使して、アイガモロボットのプロトタイプを作成して行きます! また、アイディア出しからデータ作成、加工のファシリテートを2名のファブラボマスターに行ってもらいます! ファシリテーター: ファブラボ鎌倉 マスター 加藤未央さん ファブラボ北加賀屋 マスター 津田和俊 スケジュール: 9時〜イベント説明 10時〜田んぼで農家の方とフィールドワーク 11時〜アイディア出し 12時〜昼食 13時〜18時 製作 18時 成果プレゼンテーション! 《参加者/見学者受付中》 →ご希望の方は事前にご連絡下さい。 メール:muralop@gmail.com !農業に従事して居る方、お米作りに詳しい方、肯定否定含めいろいろなご意見を頂きたいです。是非ご参加下さい! !エンジニア、デザイナー、クラフトマン、プログラマー、主婦、お子さん、、、腕試しに是非ご参加下さい! 注意:
Maker Faire Taipei 2015報告!

Maker Faire Taipei 2015報告!

2015年5月30日、31日の2日間、台湾の台北にてMaker Faire Taipei 2015が開催されました! ちょうど、アジアのファブラボが集結するFabLab Asia Network会議に参加するため台北にいたので参加してきました!! 開催されたのは、台北の中でもクリエイティブ産業に力を入れたとても広い公園です。 後に写真を掲載していますが、FabCafeやギャラリー、台湾のデザイン商品が並ぶセレクトショップなどが多数立地しておりました。 入り口はおなじみのMakerFaireのマスコットであるロボットが出迎えてくれます。 入ってすぐに目に入って来たのが野外の展示ブース。 もう日本の真夏の暑さだった台湾では、水遊びブースや野外の展示が子ども達に大人気! これは竹で作った自転車。しかもリカンデントです! 全体的に3Dプリンタを活用した展示が多かったように思います。 ロボットなどの細かな部品も、とてもキレイに出力されていました. これは、物乞いするロボット。 人間にされると少し抵抗あるものでも、こうやってコミカルにすると効果あり!? イベント会場でひと際盛り上がっていたのが日本でいう「ヘボコン」。 老若男女の笑いと歓声がとても良い雰囲気を出していました。 3Dプリンタを作る会社の展示がいくつかありました。 これから、クラウドファンディングに出すもの、出しているもの、資金集めに成功したもの、すでに大量生産しているもの。。。。 しゃしんはxyz printerの新製品。 食品3Dプリンタです。 食品を扱うだけあって、とても清潔感のある外装が印象的でした。 これからの分野でしょう。 ものづくりの工具をつかえるメイカースペースも日本では珍しくなくなりましたが、台湾のメイカースペースが大々的に出展していました。 木工、鉄工、金工、デジタルファブリケーション、、、、 こちらについては、実際に現地を見学してきましたのでまた別記事で記載したいと思います。 こちらは、ファブラボ浜松の有志メンバーで翻訳したドキュメンタリー映画「MAKER」の監督。 これまでずっとメールでのやり取りでしたので、初めて顔を会わせてとても感動的な出会いでした! こちらはまだまだ購入、上映会を出来ます。 是非アクセスしてみて下さい! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ドキュメンタリー映画「MAKER」 こんどは、DIY自転車サービス。 自分にぴったりのサイズで木の自転車を作ってくれるそうです! 3Dプリントで作った二胡をはじめとする楽器。 台湾ではアイアンマンが大人気!! ここだけでなく、あちらこちらでアイアンマンのマスクやスーツを見る事が出来ました. 木を使ったスピーカー。 野外ではドローンレース大会が開催されていました。 かなりレベルが高い!! 3Dプリンタで作ったおもちゃのテッポウ。 専用のゼリーを飛ばしていました。 プラスチック桶と、椅子のアップサイクル!? 多様なペーパークラフト 3Dプリンタで作った自動餌やり機。 これはとても良く出来ていました.この後クラウドファンディングで出せるようにプロトタイプを作りこんでいくそうです。 盛り上がりは日本のMakerFaireTokyoと変わりません! 非常に盛り上がっていたのと、作られているもののクオリティが高く驚きました。 中でもFDMの3Dプリンタが非常に性能が上がって来ているのを感じました。 来月7月は深圳でMaker Faire Shenzhenが開催されるそうです。...
静岡大学キッズラボxFabLab浜松を行いました!

静岡大学キッズラボxFabLab浜松を行いました!

春休みの特別講座という事で、小学生2年生から6年生を対象に電気回路についての工作教室を開催してきました! 今回は静岡大学工学部(浜松キャンパス)で行われたキッズラボと共同開催です。 今回は、LEDと電池のつなぎ方を体験してもらおうと思いいろいろ考えた所光るネームカードを作る事にしました! 2時間の講座時間でした。最初は簡単すぎるという声も聞こえましたが実際絵を描き始めるとみんな真剣になり思い思いのストーリーを組み立てていました。 今回印象的だったのは男の子より、女の子が楽しんでくれていたようだったこと^_^ これからもどんどん女性研究者も増えてくるんだろうなぁ。 コンピュータの説明は少し難しかったかな、、、もっと分かりやすく説明出来るように頑張ります!! 昨年より2度目の開講になりましたが、以前より子供達との距離が近くなったのは大きな前進です。 次回も楽しみです!
3Dプリンタを組立てて持ち帰ろう!!

3Dプリンタを組立てて持ち帰ろう!!

2015年3月14日〜15日の2日間を使い、静岡県立文化芸術大学との共同ワークショップを開催します! テーマは「3Dプリンタ」 静岡県を、廉価版3Dプリンタの一般家庭普及率ナンバーワンの県にしようという合い言葉の元、このワークショップを企画しました。 【イベント概要】 当日は、2チームに分かれてイベントを行います。一つは、3Dプリンタキットを購入して組立てるチーム。もう一つは3Dプリンタを組み立てている所を横目で見ながら、3Dプリンタについて理解を深めつつ生活の中での応用を模索するチームです。 組み立てチームの参加者(先着3名 参加費70,000円)は組み立てた3Dプリンタを持ち帰った後も、箪笥の肥やしになってしまわないように講師の方が丁寧に使い方を教えてくれます。 組立てチームは、浜松市在住で3Dプリンタを自作していらっしゃる松本さんに進行してもらって組立を進めます。機械の構造、仕組み等を学ぶ事で、3Dプリンタについての理解を深めてもらうのが目的です。 3Dプリンタのパーツを、自らで作ってパワーアップさせて行く事も可能なので、自分の3Dプリンタについて詳しく知ってもらいます。 見学チームは、県内外で活躍するプロダクトデザイナーの松田さんをファシリテーターとして、3Dプリンタについて、活用事例、身の回りへの応用などをデザイナーの視点から考えてもらいます。これから生活の中にどんどん入り込んで行くであろう3Dプリンタ。静岡県的な応用事例などが紡ぎ出されると面白いですね!! 【イベント情報】 日時:2015年3月14日、15日 両日ともに10:00〜16:00 (2日とも同じ内容で行います。ご都合の付く日時をお選び下さい。) ※見学のみも大歓迎です。ご都合の良い時間帯にお気軽にお越し下さい。 場所: 静岡文化芸術大学 キャンパス内 自由創造工房 〒430-8533 静岡県浜松市中区中央二丁目1番1号
こどものための「デジタルに触れよう!」ワークショップ

こどものための「デジタルに触れよう!」ワークショップ

2015年1月24日土曜日に、浜松市西区のファブラボ浜松にて子供向けワークショップを行います! 「スクラッチ」という子供教育向けプログラム言語を使って、デジタル技術に触れてみませんか? デジタル技術を使って応用できるようになる事がこのワークショップも目的です。 是非、この機会にご参加下さいませ! 日時:2015年1月24日(土) 場所:静岡県浜松市西区西鴨江町3645 ファブラボ浜松テイクスペース 時間:10時〜12時 参加費:1人1500円 対象:小学生3年生〜中学生3年生 申込方法: 以下、メールアドレスまでお名前とご連絡先をお送り下さい。 takespacehamamatsu@gmail.com (担当:竹村) 後援:静岡大学浜松RAIN房
平成26年度 第三回 浜松STEM授業「3Dデータ」の実施報告

平成26年度 第三回 浜松STEM授業「3Dデータ」の実施報告

2014年12月4日に浜松市立西都台小学校で、PCクラブの児童20名に対してデジタルファブリケーション講座を実施してきました。 児童は、3、4、5年生から希望する男女で、年間4回に分けてデジタルファブリケーションとは何かと言う所から実施しております。 今回は、今年度3回目の訪問と言う事で、児童もリラックスした雰囲気で行うことが出来ました。 今回のトピックスは「3D」です。 3Dプリンタとは、3Dデータとは、どうやって作るのか、どうやって出来ているのか。。。 まずは、今回の特別協力企業「i.materialise」様から提供頂いた3Dプリントサンプルを児童に見てもらいました。3Dプリントの様々な素材がある事、データを忠実に再現している事を感じてもらいました。 また、このようなサービスがあるということを知ってもらい、3Dプリンタを購入しなくても高品質な3Dモデルを手にする事が出来るんだよという事も知ってもらえました。 続いて、浜松の地元企業でもある「ローランドDG」様から自社の最新3Dプリンタ2台を持ち込んで頂き児童に見てもらいました。 3Dプリンタの仕組みも社員の方に詳しく解説していただきました。 高性能な3Dプリンタの出力サンプルを見て、「これほしいーーー!」という声も児童からたくさん聞こえてきましたので、クリスマス前と言う事もありサンタクロースへお願いに「3Dプリンターが欲しいです」と書かれるとおもしろいなぁ。^^ 最後には3Dスキャンについても触れ、ご担当の先生を3Dスキャンして 盛り上がりました。 今回は、ほとんどが聞いてもらう座学形式になりましたが、最後まで児童の目が輝いていたのが印象的です。 おかげで、講座を行った我々ファブラボ浜松テイクスペースのメンバーにとっても貴重な時間になりました。 次回は、「プログラミング」についての講座になりますが、scratchというプログラミング言語に触れてもらいます。次の訪問も児童達にとってよい経験になるように組み立てて行きたいと思います!
映画「Maker」上映会in名古屋

映画「Maker」上映会in名古屋

2014年9月27日、名古屋HackerSpaceのNagoyaShareBaseさんで、加藤昌和さんによるドキュメンタリー映画「Maker」の上映会に、ゲストとして参加して参りました!! ShareBaseさんには初めての訪問でしたが、とても雰囲気のよいスペースでした。 とても刺激になりました。     専門書で有名なオライリーさんとの共催事業で、各地で上映しているうちの一回です。 会場には、Makerマガジンをずらりとならべ、面白いものづくりを味わってもらいました^^   映画は、何度見ても新たな発見があり面白いです。 逆に、一回観ただけでは内容が濃すぎて頭がパンクしそうになります。。。 出演者がかなり豪華で、ジェットコースターのような展開です! 是非、一度お近くの上映会にアクセスしてみて下さい!! ↓各地の上映会情報です。 http://makezine.jp/blog/2014/09/makerthemovie02.html 映画が65分、30分のFablab浜松、Fablabネットワークについての活動紹介。 上映会のあとも、映画の内容について小一時間の議論。。。こういう時間がとても楽しいし重要だと思います。 ご参加頂いた皆様、シェアベースの皆様、加藤さん。 とても有意義な時間をありがとうございました。