Choose Language!

インドネシアアーティスト、Vendyのアーティストトークイベント開催

インドネシアアーティスト、Vendyのアーティストトークイベント開催

Vendy Methodos 来日トーク! 開催日:2024年1月7日 時 間:18:00-20:00(17:30開場) 場 所:Art Center Ongoing 参加費:1,000円(ワンドリンク付き) トーク内容 10/16〜11/25の期間中、 インドネシアで行われていたBiennale Jogja 17 2023の様子や、VendYの育ったジョグジャコレクティブのリアルを、インドネシアのおやつを食べながら伺います。
Latest entries

島田へクラフト遊びに行って参りました!

島田のクラフトマスターのお家へ、クラフト遊びしに行って来ました!! 梅雨の山並みを走り抜け、目的地のお家に到着。 遊び心ある入口に早速ワクワク!! 挨拶を済ませた後、早速作業開始。 今日はフェルトでポーチ作りをしました。 羊毛を重ねて、こすって、、、ポシェットらしくなりました^ ^ その後、美味しいお茶菓子を頂きながらおしゃべりを楽しみました。 途中、雨が降ったり、止んだりでしたが、しっとりとした気持ちいい梅雨を感じる事が出来ました!
WorkShop in July

WorkShop in July

Cinema Night will be held !!

Cinema Night will be held !!

【CraftNight】イトツムギJune,27

6/27のクラフトナイトは糸紡ぎでした! 3種類のスピン、スピニングウィールでダイズ繊維や羊毛から糸を紡ぎました! 先週染めた繊維が良い感じ! これを紡いで行きます。 いろいろな話をしながら糸を紡ぐのも楽しみの一つ! 今日はどんなワークショップをやりたいか、同時通訳について、IfTTTというWebサービスについてなどを話しました。 今日も個性豊かな糸が出来ました! これで何が編めるかな〜^ ^

Kitchen Stock、マヨネーズをHack!!

磐田のCafeBicicretaさんとのコラボ企画! 「Kitchen Stock」 今回は前回の「ジャムでゲル化に触れるワークショップ」に、引き続き「マヨネーズ作りでコロイドと表面活性に、ついて知るワークショップ」でした。 卵、お酢、油を混ぜてマヨネーズにするだけですが、ここには卵黄の表面活性化作用が重要な役割を果たしているのです。 そんなちょっとお硬いお話しを、泡立て器でかき混ぜながら、そして出来たマヨネーズを夏野菜に付けて頂きながら考えました^o^ そして、最後はKitchen Stockの名前の由来であるストック!! オシャレだけど機能的な、繰り返し使用可能な瓶詰めよう容器「WECK」に詰めて持ち帰って頂きました。 みんなでKitchenStockに参加して、一週間の食材、調味料をStockしましょう!! 次回、7月のKitchenStockは、、、月末のワークショップ発表をお楽しみに!!

名古屋ハッカースペース訪問

6月9日、ハッカースペース名古屋 NODEでワークショップを受けて来ました! 導電糸を使って、活用法を探るワークショップ。 刺繍ミシンなど、初めて触る機械に大興奮!! 導電糸はとても面白い材料ですね。 でも、ショートなどには十分気をつけなければいけなそうです。 名古屋ハッカースペース、何度かお邪魔していますが、議論が活発で、かつ明るい雰囲気の素晴らしいコミュニティです。 TAKE-SPACEも当初からいろいろ相談しており、これからもお邪魔して情報交換を活発にして行きたいと思います。

【Kitchen Stock】

【Arduino Night!!】Arduino

Raspberry Pi Night!!6/1

6/1金にRaspberryNightを行いましたー!! この日はCameraを接続し、OpenCVで画像処理する事をチャレンジしました^ ^ ただ、なかなか満足のいく速度では動いてもらえず工夫する必要がありそうですね、、、 どうやらRaspberry Pi公式のカメラモジュールが具合良いようなので、入手を考えてみます( ̄▽ ̄)

Noche de Kraft 26 de mayo

Hicimos la Craft Night ( Noche de Kraft) el dia 23 de mayo! Esta vez tenimos usando las tinturas. Es hermoso tenir usando las tinturas de hierbas naturales. Tambien es fascinante tenir por las tinturas reactivas por que se sale los colores vivos. Esta noche se prepararon 4 colores y tenimos hilos. Un participante tenio...

Workshop de redactar iphone appri.

5月19日、TAKE-SPACEにてiphoneアプリ作成ワークショップが開催されました!! 今回は、講師に豊橋でiphoneアプリを開発している鈴木様にお越し頂きました。 とても充実した資料、豊富な経験の中からの的確なアドバイス。 おかげでほぼプログラミング初挑戦の4人の参加者全員が、それぞれアプリを動かす事が出来ました! ワークショップの簡単な流れをご紹介。 ●自己紹介 ●ワークショップの流れ解説 ●iphoneアプリ開発の概要 ●開発環境のインストール ●開発 ●シミュレーションでの確認 ●サンプルアプリの実機へのインストール ●歓談 5時間にわたるワークショップでしたが、楽しい時間の中作業する事が出来ました! 講師の鈴木さん、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!
(日本語) 【Open Day】施設見学へお越し下さい!

(日本語) 【Open Day】施設見学へお越し下さい!