Choose Language!

インドネシアアーティスト、Vendyのアーティストトークイベント開催

インドネシアアーティスト、Vendyのアーティストトークイベント開催

Vendy Methodos 来日トーク! 開催日:2024年1月7日 時 間:18:00-20:00(17:30開場) 場 所:Art Center Ongoing 参加費:1,000円(ワンドリンク付き) トーク内容 10/16〜11/25の期間中、 インドネシアで行われていたBiennale Jogja 17 2023の様子や、VendYの育ったジョグジャコレクティブのリアルを、インドネシアのおやつを食べながら伺います。
Latest entries
木彫り

木彫り

頼まれものの木彫りの看板を制作中です。 一発勝負は緊張するなー、、、
コンテナハウス

コンテナハウス

代々木にあるコンテナハウスの商業施設、代々木ビレッジです。 コンテナハウスでここまでオシャレな空間が演出出来るんですね。 素晴らしい! 一番奥にある建物の中にある壁面プランタも圧巻でした。 都会はいいなぁ〜、こんなオシャレな場所にすぐに行けて。
(日本語) Noise Bridge訪問

(日本語) Noise Bridge訪問

(日本語) TechShopSFまとめ

(日本語) TechShopSFまとめ

(日本語) CNC旋盤の換わりに

(日本語) CNC旋盤の換わりに

(日本語) 飛ばされた

(日本語) 飛ばされた

Make Ogaki Meeting

Make Ogaki Meeting

2012年8月25、26日とMake Ogaki Meetingに参加して来ました! 今回は初めてブースを出させてもらい、プレゼンをする機会も頂き貴重な経験になりました。 ブースでは、たくさんの方とお話する事が出来、アドバイスを頂き、また応援も頂く事が出来ました。 さぁ、ここからが正念場だ。 素敵な機会を頂き、Make関係者の方々、出展者の方々、来場者の方々、本当にありがとうございました!
プリンティングワークショップ

プリンティングワークショップ

さぁ、僕にとって今回のTechShop最後のワークショップは3Dプリンティングでした。 ここ数年で目覚ましい発展をしているABS溶融積層式の3Dプリント機ですが、実際に使ったのは今回が初めてです。 もっと複雑で手作業ご多いのかと想像していましたが、ベースの設計からサポートブロックの配置までほとんど自動でやってくれて手軽にモデルを作る事が出来ました。 ちなみに今回作ったのはマスターヨーダ。ワークショップの度にヨーダが増えて行くのだとか(笑)
曲げ板金

曲げ板金

今日はTechShopで曲げ板金。 英語ではOrganic sheet metal workと言うみたい。 使った機械はハンマリングマシン、イングリッシュローラー、シャーリング、ハンマー、、、などなど様々な機械を使ってアルミの板を曲げて行きます。 やって見るまでは、ただの板がボウル形状になるなんて想像出来ませんでしたが、やってみると想像以上に良く延びてボウル形状にする事が出来ました。 最後に縁の形を整えて、、、写真の右が僕のボウル。逆さまにして写したので分かりづらいですが。 左の写真は先生の作品。 自転車用のヘルメットです。 とにかくテンションの高い先生でした(笑)
木工旋盤

木工旋盤

今日はTechSopで木工旋盤のワークショップ。 基本的な機械の使い方、刃物の使い方を教わってから実技演習。 なかなか上手く出来ませんでしたが木工旋盤はとても面白いことが分かりました。 欲しくなっちゃったなぁ、、、、
コインプレスマシン

コインプレスマシン

アメリカの観光地で良く見かけるペニープレスマシン。 シンプルですが興味深い機械です。 仕組みは25セント硬貨2枚、1セント硬貨1枚の計51セントを入れると、そのうち1セントだけがプレスローラーにセットされて延ばされて出て来るというもの。 何度見ても興味深い。。。
Tシャツワークショップ

Tシャツワークショップ

TechShopのスクリーン印刷ワークショップに参加してオリジナルTシャツを作って来ました。 シルクスクリーンを作る所から始まり、インクについて講義があり、スキージで印刷して終わり。 TAKEロゴを作ってみました。 なかなかいい具合に出来て満足しました。